みなさんこんにちわ~ ひで(@hyde032969)です。
ホームページを管理されている方の中には、現状把握やリニューアルのために自社のホームページのページ構成を調べたり、SEO対策のために、サイトマップを作成するということがあると思います。
そんな時に、いったいうちのサイトは何ページあるの?って分からずに困った事ってありませんか?
いちいちURLを出してきてコピーして貼付ける手作業だと気が遠くなる作業です。一気にまとめて書き出せるように効率化したいものですよね。
この記事では、簡単にホームページ内のページのリストを作成する方法を紹介します。
今後、Webサイトのリスト化で困ることはなくなりますよ。
サイトマップとは
サイトマップとは、ホームページ全体を把握するための一覧をさします。サイトマップという言葉は、大きく3つの意味で使われます。
- リニューアル時など自社の全ページを把握するためのもの(作成者向け)
- ホームページの中で全ページのリストを表示させるページ(ユーザー向けページ sitemap.html)
- SEO対策のために、サイト一覧を検索エンジンに知らせる(検索エンジン向け sitemap.xml)
それぞれ目的に応じて3つありますが、一番重要なのは、検索エンジン向けに作るサイトマップだと思います。
ユーザーにはこちら側から見てもらいたいものをきれいにまとめればいいので、全部載せなくても構いませんが検索エンジンには全部を登録しておきたいですよね。
もちろん自分自身も全ページは把握したいですね。
大量にあるホームページを1ページずつ確認して、リスト化する作業は、時間もかかり、またリンクを見逃して抜けが発生してしまいます。
抜けなく、なおかつ短時間でリスト化できるサイト・ツールがありますのでご紹介します。
サイトマップ作成ツール
Sucuri
内部リンクのみを取得しますので、丁度いいですね。余計なURLまで(例えば画像パスとか)引っ張って来ないです。ブログや、小・中規模のサイト。そうでなくてもサイトマップをしっかり作っているサイトなら、この「Sucuri SiteCheck」で問題なくURLを一括で取得できるでしょう。
WordPressなど動的なURLを吐き出すサイトでも問題なくURLが取得できましたよ。
手順① URLをスキャンする
「スキャン」して表示されるリンク一覧を取得します。まずは、サイトのURLを入力して「SCAN WEBSITE」ボタンをクリックします。

手順② スキャン待ち
めっちゃ早く終わります。あっという間でした。
手順③ スキャン結果が表示されたら「More Details」をクリック
結果が表示されます。さて目的はURL一覧なので「More details」タブをクリックして表示させましょう。

手順④ 「Links Found」をクリック
もちろんプレーンテキストなのでコピペは可能のです。

Tsutsuiさんのサイト
取得したいサイトのURLを入力し「Get」ボタンをクリック。
こちらも一瞬です。必要な物を選択してコピペ可能。

XML-Sitemap.com
僕は、検索エンジン向けsitemap.xmlを作成するのに使っています。
サイトURLを入れて「START」をクリックします。少し時間がかかります。

僕のサイトの場合3分半ほどかかっています。

「VIEW SITEMAP DETAILS」をクリック。

一覧も出てるし、XMLファイルは作ってくれているので、ダウンロードするだけです。
その他
その他の方法でサイトマップや発リンク一覧を取得するアプリもあります。
Website Explorer(Windowsのみ対応ツール)
開発は2020年で終了したとの事ですが、まだネット上にはダウンロードが出来るようになっています。
参照ページ https://thewebsiteexplorer.blogspot.com/
アプリをインストールする必要はあります。
まとめ
いかがですか?困ったときに助けてもらえるのって、とてもうれしいですよね。これからも何かと役立てるようなものを紹介していきたいと思います。
以上、サイト内のURL一覧を取得したいときに役立つサイトとアプリの紹介でした。