広告 ブログ

春分の日とは何? 2023年はいつ? お彼岸にするべきことについて徹底解説!

みなさんは春分の日には何をしますか?特に何も~って言ってる人もいるかもしれませんがこの日は祝日でお休み。昔からの習わしもある日です。そんな春分の日には何をするのか、どういう謂われや成り立ちなのかについて調べてみました。

春分の日ってそもそも何?

2023年の春分の日は、3月21日(火)です。太陽は赤道上にあり、地球のどこにいても昼と夜の長さが同じになる日の事です。でも厳密にいうと、実際には昼のほうが少し長いのだそうです。

春分の日は毎年変わります。春分の日の決め方は、国立天文台が定めた日付を前年の2月1日に政府が発表します。太陽の通り道である黄道と、地球の赤道を延長した線が交わる2ヶ所の点を、それぞれ春分点、秋分点といいます。
春分点、秋分点の上を太陽が通過する瞬間を、春分、秋分と呼びま、この春分が含まれる日が春分の日とされるのです。
地球が太陽の周りを1周するのにかかる時間は、きっっちり365日ではありませんから、春分の日も毎年同じ日にはならないのです。少しずつズレが生じます。これを国立天文台が観測し、春分の日を定めているのです。

この日は国民の祝日で、1948年に公布、施行された「国民の祝日に関する法律(祝日法)」により制定されました。祝日法上の春分日は毎年3月20日~21日頃のいずれか1日とされていまして、実際には日付の指定はされていないとの事です。
祝日法の春分の日の項目には、太陽が春分点を通過する瞬間が「春分」と定義されおりますので、春分を含む日の事を「春分日」として、「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」とされているのです。

因みに秋分の日は「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ日」だそうです。

国民の祝日に定められる以前、つまり1948年以前は、この日は「春季皇霊祭」といって、宮中の先祖の霊を祀る日であり、祭日とされていました。
今でも春分の日は春のお彼岸に当たるので、お墓参りに行く慣習が残っているというわけです。

2023年の春のお彼岸は、3月18日(土)が彼岸入り、3月21日(火)の春分の日が中日で、3月24日(金)が彼岸明けとなります。

春分の日にすること

春分の日は「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」です。では具体的に何をすればいいのでしょうか。
この日は、春のお彼岸です。せっかくですからお墓参りに行き、先祖の霊に感謝をしましょう。
また春分の日は春の始まりの日と認識すればいいのではないでしょうか。啓蟄を過ぎ、目を覚まして動き出した生き物をいつくしみ、芽吹き始めた植物を愛で、春を満喫する日として過ごされてはいかがですか。春分の日には、新しい春を受け入れ、わくわくする春の喜びを全身で感じましょう。

春分の日は、太陽が真東から出て真西に沈む日。浄土思想では、極楽浄土は西方にあり、西方に沈む太陽を礼拝することが習わしです。煩悩を払うため西に沈む太陽に祈りを捧げ、極楽浄土へ思いをはせるのです。
春分の日、秋分の日は「此岸と彼岸が最も通じやすい日」と考えられたことから、この日に西に向かって拝むと、功徳が施されると信じられました。

春分の日に食べたいもの

そんな春分の日に食べるものと言えば、春を感じる野菜がよろしいのではないですか。
難しいことを書くと、一般的には精進料理を食べる日なのだとか。
精進料理は、仏教の戒律である「不殺生戒」に基づいており、穀物、野菜、豆類などの食材だけでつくる料理の事です。手間がかかったり、使用できる食材や調味料にも制限があります。
このような作るのに大変な料理を食べる理由は、この世は修行の期間であるので、手間のかかる精進料理を作ること、それ自体が修行になるのだそうです。

難しいことは置いておいて、春の野菜を楽しめばいいのではと思います。

フキノトウ

フキノトウはフキの花のつぼみです。花のつぼみを食べるというのは、春ならではの楽しみです。春分の日にはフキノトウを食べて、ほろ苦い春を味わいましょう。
天ぷらにするとおいしいですね。

菜花

菜花はアブラナ科の野菜のつぼみです。フキノトウと同じく、花のつぼみを食べるのは、春ならではの楽しみです。近所のスーパーでも手に入れやすいですね。春分の日には菜花も楽しんでみてください。
おひたしにしてわさびと醤油でからませていただくとおいしいですよ。

ぼたもち

春分の日はお彼岸の中日です。昔からお彼岸にはぼたもちをお供えする習慣があります。お供えしたぼたもちは、下げてからいただきましょう。
因みにぼたもちもおはぎも同じようなものです。違いは、春に食べるのがぼたもち、秋に食べるのがおはぎです。ぼたもちは春の花「牡丹」から、おはぎは秋の花「萩」からおはぎと名付けられるようになったそうですよ。

春の野菜

その他、この時期の野菜としては、フキ、うど、小松菜、タラの芽、なんかもありますよ。春の野菜を楽しんでみてはいかがでしょうか?

春分の日を理解して、楽しく過ごしませんか

春分の日は祝日であって、昼と夜がほぼ同じ時間になる日です。春のお彼岸であり、春の喜びを甘受する日でもあるっていう事なんですね。
意味が分かると、もっと楽しくなるのではないでしょうか。春分の日を大切人と一緒に楽しく過ごしてくださいね。

-ブログ
-