この記事はプロモーションを含みます 生活

NHKのニュースでやってたロマンス詐欺とは!遭う人はどんな傾向の人⁇

ロマンス詐欺

マッチングアプリを介して、ロマンス詐欺に遭う人が増えていると、先ほどNHKニュースでやっているのをテレビで見ました。

警察庁によりますと、去年1年間に全国で確認された「ロマンス詐欺」の被害は3784件、被害額は397億円にのぼりました。
前年比で2209件、219億円あまり多く、倍以上に急増しています。

被害に遭った人の内訳は男性が2,384人、女性が1,400人で、年代別では男女ともに40代から60代が半数以上を占める一方、
若い世代にも被害が広がっているということです。

手口の特徴は犯人側が「マッチングアプリ」で接触してくるケースが1,323件と最も多く、次いでインスタグラムが849件、
Facebookが776件などとなっています。
こうしたアプリやSNSで知り合ったあと、LINEでのやり取りを求められ「結婚資金のために投資をしよう」などと
うその投資話を持ちかけられて金銭をだまし取られるケースが多いということです。

警察庁はマッチングアプリで知り合ったあと、早い段階でLINEに誘導された場合や直接会ったことがないのに、
投資や結婚費用の名目で金銭を要求された場合などは詐欺を疑って注意してほしいと呼びかけています。

NHKのサイトより

ロマンス詐欺に遭いやすい人の傾向

ロマンス詐欺に遭いやすい人には、いくつかの共通する傾向があります。以下のような特徴がある人は、特に注意が必要です。

1. 孤独を感じている人

  • 配偶者や恋人を亡くした、または長く恋愛をしていない
  • 友人や家族との交流が少なく、寂しさを感じている
  • 誰かに愛されたい、必要とされたいという気持ちが強い

2. 真面目で人を信じやすい人

  • 他人を疑うことが少なく、善意を前提に考える
  • 「困っている人を助けたい」と思いやすい
  • 詐欺師の作り話をそのまま信じてしまう

3. 恋愛に夢や理想を持ちすぎている人

  • 現実よりもドラマのような恋愛を求める
  • 「運命の出会い」や「海外のエリートとの恋」に憧れがある
  • 相手が魅力的なプロフィールを提示すると、疑わずに惹かれてしまう

4. 経済的に余裕がある or お金の管理に慣れていない人

  • 貯金があり、金銭的に援助できる余裕がある
  • 相手が「お金が必要」と言ったときに、深く考えずに送金してしまう
  • 投資詐欺型ロマンス詐欺(仮想通貨など)に騙されやすい

5. ITリテラシーが低い人

  • SNSやマッチングアプリの仕組みに詳しくない
  • 偽のプロフィール写真や詐欺の手口を見抜けない
  • 「ネットでの恋愛=本物」と思い込んでしまう

6. 過去に大きな失敗や傷を負っている人

  • 離婚や失恋で心に傷を負っている
  • 仕事や人生の挫折を経験し、自信を失っている
  • 誰かに支えてもらいたいという気持ちが強い

7. 相手に尽くしたいタイプの人

  • 「恋人のためなら何でもしてあげたい」と思いやすい
  • 「相手が困っているなら助けなきゃ」と思い込む
  • 「本当に愛されているなら、お金を貸してあげるべき」と考えてしまう

ロマンス詐欺師は、こうした心理を巧みに利用し、巧妙な手口で近づいてきます。
「冷静に事実を確認する」「家族や友人に相談する」「ネットで情報を調べる」などの対策を意識することが大切です。

対策は?どうすればいいの

一人暮らで寂しい思いをしている人などは、詐欺には遭いやすいのではないかと思います。けれどもそう簡単にお金の話を持ち出してくる人は疑ってかかるべきではないかと思いますが、どういったことをポイントにすればいいのでしょうか?

まずは相手を疑う

少しでも怪しいと感じたら、相手を疑うことが大切です。残念ですが、あなたを求めているというよりはお金を求めていのでは?と考えるのが一番です。お金の話をしてきたら即疑いましょう。

お金の話に警戒する

知り合って間もない相手からお金の話が出たら、特に警戒が必要です。 やっぱそう来たかぁ~。ですね。

相手の情報を確認する

SNSやマッチングアプリのプロフィールだけでなく、相手の名前や職業など、様々な情報を確認しましょう。また裏を取れるようにするとなお安心ですね。免許書を見せてもらうとか、仕事場を見に行くなどしておいた方がいいでしょう。しかしこれも完全ではありませんので、気を緩めないようにしておきましょう。

誰かに相談する

家族や友人など、信頼できる人に相談してみましょう。自分自身では怪しくないと思っていても、第3者が聞けばおかしいで!とすぐに分かることはよくある事です。自分自身はお相手の人に舞い上がっているから盲目になっている可能性があると思いますよ。

1人で判断しない

相手からお金を要求された場合でも、一人で判断せず、必ず誰かに相談しましょう。お金の話が早い段階から出てくるのはおかしなことだと、肝に銘じましょう。

相談窓口

詐欺被害に遭った場合は、警察に相談しましょう。ただし、警察は事が起こってからでないと動いてくれませんので、事前の相談は、信頼のおける友達がいいと思います。

また相談に行ったりしても、結構たらいまわしされたり、仕事が増えるのが嫌なのか被害届受理してくれなかったりと、なかなか親身になってくれなかった経験があります。

いつもよく行くおなじみのお店でも、常連客のモモカちゃんがやられそうになって相談に乗ったことありますよ。

お相手は高校の理科の先生で、住んでる場所も教えてくれない。会う時はいつも夜でいつも同じ店。っていうような話でした。お金は取られなかったようですが、不倫ではなかったかなと思ってます。

まとめ

とにかく、ロマンスで舞い上がらずに、一旦深呼吸してください。

もしも騙されてもいいやと思えるなら、差し上げるつもりで、少額を渡してみましょう。戻ってこないと覚悟してください。それで相手が本気かどうかは判断できますよ。騙す場合は必ず追加で要求してきますから。

  • 親兄弟親戚友達職場まで確認できる範囲で
  • 知り合ってすぐのLINE交換は危険
  • お金を貸す時は、あげたと思う事
  • お金を貸すときは少額にとどめておくこと
  • なるべくならお金は出さない

マッチングアプリでの詐欺が多いらしいです。いい相手に巡り合えますように。

1位

-生活